昨日もヒラメ狙いにサーフへ行ってきました。
が、完全クリティカル坊主をくらっての5釣行連続でヒラメと出会えず(泣)
最近は釣れていないのですが、10月から先月の1月末まで20回(?)くらいですかね。サーフへと通いました。(釣行記は書いてますので、お暇なときに見てみてください。)
その際の釣果は
ヒラメ×2匹
[良型ヒラメの波打ち際バラし×2]
ソゲ9匹
マゴチ×2匹
サゴシ×2匹
他、メッキ、セイゴなど。
と、これだけ釣果をあげてたんですよね。(ソゲと言えどもヒラメですから、この釣果は上出来です!)
では、なぜ今まで好調だったのに2月に入ってからの釣行で全く釣れないか!!!!!!!!ということを考えるわけです。
もちろん、釣果アプリ等を見てみたら他の方はソゲ、マゴチやら釣れています。そしてこういった釣果アプリ等に載せない人も多々いると思うので、今回の考察はあくまで僕が釣れない理由です。
理由はいろいろと考えられると思うんですよね。
海水温の低下、場所、ポイント選び、ルアーセレクトなどなど‥‥
1月末まで釣れていて最近釣れない理由は‥(みなさんお分かりと思いますが)
ベイトの有無!!!!!!
やはり、これに尽きるんじゃないかなと僕は思いますね。
最近ベイトが少なすぎる!!!
昨日の釣行時は全くと言ってよいほど【ベイトっ気なし】でしたし、最近ベイトが少ないです。
どの釣りにも言えると思うのですが、
【ベイトが接岸する】そして【接岸してきたベイトにフイッシュイーターが着く】
この要素が上手く重なったときに良い釣果に恵まれることが多いんですよね。
では、この考察からヒラメを釣れるようにするにはどうしたら良いか?
ということですが、これはもう簡単です。
どんなに坊主をくらおうが【絶対にヒラメを釣りたい!】という情熱をもって何回でもサーフに通いこむ!かしこ。
これだけです。何回も通ってたらきっと良いことあります。ベイトがいっぱい入ってきている状況に出会えるかもしれませんし、ベイトいなくても投げてたら釣れるかもしれませんし。
地域にもよると思いますが、ヒラメのみならずブリなどの青物、真鯛、黒鯛、シーバスなどなどサーフゲームにはロマンがいっぱいです。
僕もサーフからブリ、真鯛などあげたことありますし、
僕、リールの巻糸量は常に300mいれるんですけど、あれは確か2年前の春‥‥200mくらいラインを出されて何も太刀打ちできずにラインを切られたという体験もしています。
この近辺ではあまりオオニベは聞かないですし、エイとはまた違ったんですよね。なんせノンストップでしたから。サメだったかなぁと考えていますが、そんな化け物に出会えるのがサーフなんです。
確か3年前くらいはこの時期ベイトが接岸していて、結構良い釣行ができました。なので、やっぱりベイト次第なのかなぁと思います(雑な締め方)
サーフは1匹の価値が違うんですよ。なので、『ずっと通ってるけどなかなかヒラメが釣れないよ。』って方は落ち込む必要もないですし、悲しがることはありませんし、諦める必要もありません。
サーフから狙うヒラメは坊主上等です。
大事なのは(2回目ですが)
どんなに釣れなくて打ちのめされようがあきらめずに通うことです!!
常に心を燃やし続けることです!!!
かしこ。