【サーフヒラメ入門】第一弾としてこちらにサーフでのヒラメの釣り方としてまとめてあります。2020年秋から直近までの自らの実績を釣れた時間等からまとめていますので、宜しければこちらからご覧ください。
www.bokuwaboku-masake.com
『サーフからフラットフィッシュを釣るのは難しそうだな』そう考える人も少なくないと思いますが
サーフのヒラメゲームは簡単なただ巻だけで成立するんです。
今回は『ヒラメをサーフから釣ってみたいよ』『ヒラメがなかなか釣れないよ』って方にオススメルアーを紹介したいと思います。
僕がオススメするのはブレードがついたルアーになります。僕が使っているのはパームスのグルナードとコアマンのPBです。
パームス・グルナード
コアマンPB
メタルジグを使って攻略するサーフゲームはもはや定番となっていますが、僕の場所ではあまりブレード付きルアーを使っている人を見ません。しかし、このブレードがついたルアーもなかなか釣れるんですよねぇ。
使い方は本当に簡単。ルアーをキャストして着底したら3回巻いて止めてフォール‥ルアーが着底したら今度は5回巻いて止めてフォール‥とストップ&ゴー(ゴー&ヒロミかどうかは知りません)だけでいいんですよ。巻く回数は自分で好きなように決めて巻いてください。
『あぁ、今度生まれ変わったら広くて綺麗な空を優雅に飛び回るカモメに私はなりたい』
などと、変なこと考えながら巻いているだけで『ガツッ!!』とアタリがあるんですよ。本当に簡単なただ巻だけで大丈夫です。
このブレード付きルアーでの釣果を何枚かお見せします。
ヒラメ
マゴチ
(丸飲みされていますが、グルナードです)
(番外編)
サゴシ、メッキ、
フラットフィッシュに限らずいろいろな魚と遊べるんですよねぇ。
ブレード付きルアーを使うメリットはやはりブレードによる強烈なフラッシング効果とメタルジグと同じく着底が把握しやすいと言うのがあると思います。
初心者の方にはこういったルアーは底でエサを待ち構えているヒラメの【捕食レンジ】を通しやすいルアーなのかなと思っています。
ヒラメは活性が高いときはそれこそ数m浮き上がって捕食をしますが、いつも活性が高いとは限りませんからね。『ヒラメを釣ってみたいよ』って方は確実に底をとってそこから引けるルアーをオススメします。
コアマンPBとグルナードは巻いたときに引き抵抗が少ないルアーなのでオススメですよ(^^)カラーはお好きなのでオッケー!
パームス・グルナード
コアマンPB
使ってみてください。
それでは~