今夏の漁港のライトゲームでオオモンハタを合計14匹釣ったので、どのようなルアーを使って釣り上げたのか振り返ってみる。
ルアーは実際に釣れたルアー達なので参考にしてみてください!!
では、いきます。
基本的にオオモンハタ等の根魚を狙うときは根周りだったりカケアガリを狙うことが多いです。ベイトを追って回遊もするみたいですが、やはり基本は根周りなどに着いているのではないかなと思っております。
例えばここらへん。(分かりにくいな、けど、根があるんですよ)こんな近くでも根があればちゃんとしたポイントになり得ます。
では、まずはパームスのスメルトTG10グラムで釣れた2匹をどうぞ。
ちなみにこのオオモンハタはこの潮目を狙っていたら釣れました。着底からの巻き上げでドンッッ!
お次はコチラ。
キャストからのフォールで食っていました。
お次もメタルジグでの釣果!パームスのミニチュアダックス7グラムで3匹の釣果(^^)
ミニチュアダックス7グラムのアカキン。
同じく7グラムでゼブラグロー!
根魚はワームってイメージが強いかもだけど、メタルジグでも全然釣れる!!!
メジャークラフトのここらへんが安いし、流通量もあるからお買い得かも🤔
ってことで、お次はワーム編!ワームでは合計6匹!
使用ルアーはDAIWA、月下美人ダートビーム2インチとメジャークラフトのブン太、ダートタイプ3.5グラム(^^)
カラーはパールホワイトとグローピンク!
僕はちょいと斜めに刺してダート性能をより意識してます!
使用方法は根周りにキャストして、着底してから竿先をチョンチョンと軽くシャクってフォール‥チョンチョンと軽くシャクってフォール‥のアクションを繰り返しています。
では、釣果行ってみよ〜
パールホワイト(^^)
グローピンク(^^)
DAIWAの月下美人ダートビームは素材が硬いからフグみたいな歯が強い魚からもルアーを千切られにくいから本当にオススメ!!
あとは、根があまり厳しくなければジグヘッドの下にフックをつけられるのでつけた場合はバラしが減ると思うよ!!僕のポイントは根が荒いのでつけてません!(泣)
お次は壁際を狙った際の釣果です!
小さいオオモンハタ(ショウモンハタ)はこんなところにもいたりします!
こういった場所はフォールに特化したマイクロジグ、魚子メタルひらりのブルピンラメ1.5グラムで(^^)
可愛い!
魚子メタルひらりはカサゴとかもたくさん釣れるから壁際で遊ぶときはオススメだよー!!
お次はプラッキング!!プラグでの釣果です!
パームスのミニチュアギグ(^^)
良い食い方だね!
番外編でチャイロマルハタも(^^)
シーバスルアーとして有名なごっつあんミノー89F、シーバスピンクで!
本当にごっつあんです!って感じでしたわ。
釣れたとこはこういったところ。牡蠣の瀬があるんだけど、ここを通してきたら食いついてきたよ。いいバイトだった!
タックルについて。
僕は8f未満のライトゲームロッドにリールはシマノで2500番、PEは0.4号、リーダーは1.2号でしてました!!
パームスピンウィール77L
パームスクワトロ63L
参考にしてみてくださいー!!(^^)
それでは、また〜!!