魚は釣れないからこそ面白い!!
そこの魚釣りチェリーボーイメーンの諸君、これだけは覚えておいてくれたまえ。
ワシの釣っている漁港での釣りのパターンを紹介する。
これはあくまで一例。どういったところを狙って釣りしているのかなぁ、何でそこを狙うのかなぁとか考える判断材料にしていただければコレ幸いです。
例1
このときは魚子メタル1.5グラムのキラキラシラスを矢印のように通してきました。
そいで、キビレ。
例2
次はこんなとこ
矢印のとおりに魚子メタル1.5グラムのチャートスポットグローを通して。
セイゴ。グロー使ってるけど海水も澄んでるし、まだ明るい時間。
例3
パームスのミニチュアダックス1.5グラムとパームスのターンポップを使って矢印のように通してくると‥
クロホシフエダイ
セイゴ
ネリゴ
メッキ
船の周りには結構いまっせ。
例4
このように開けている場所は飛距離が出るパームスのディグリーで広く探って魚がいるかの確認。
いれば、このようにヒット。
メッキ。
ネリゴ
アタリもなにもなければいないと判断して足を使って場所移動。
例5
最初の水色の線から深くなって奥の水色の線からまた浅くなる。変化であるこういったブレイクをミニチュアダックス1.5グラムを通してくると‥
釣れる!!!
あ、間違えた。あ、間違えではないか🤔
キビレ
コトヒキ
と、まぁこんな具合に。
前回の記事みたいに
www.bokuwaboku-masake.com
このタックル、このルアーを使ったから40センチオーバーのメッキが釣れたっていう単純なことではないんすよ🤔
今日の天候、海の色、ベイトの有無、今は潮が上げているのか、下げているのか、自分のテンションはあがっているのか、下がっているのか‥‥などなど。そして、その場所、条件にあったルアーのチョイスとかも大事になってくるよね🤔
魚を釣りたいんだったら、そういう状況に応じて状況判断が必要になってくると思いまする。
魚は釣れなくても気分転換できればいいとかいう人はそればかりではないけれど。
とりあえず日々いろいろと変わる条件に自分の経験をリンクさせていくんですよ(^^)
経験はさ、何も現場に行くことだけが経験ではないと思うよ🤔今はさ、YouTubeがあるから好きなアングラーの釣行動画が結構勉強になると思うわ🤔
こういったシチュエーションでこのルアーをチョイスしてこういう攻め方をするんだなとかさ、そのアングラーの【思考を吸収】して、自分の現場に活かしてみるのがいいんやないかな??
魚は釣れないからこそ面白い!!!
では!!