どうも、ワシです。
愛用ルアーのフック交換をしました!
テイ!交換するルアーはこの子たち。
全部実績あるルアー。
上からパームスのミニチュアギグ。
下2つはパームスのディグリー!先日の40センチオーバーのメッキ(^^)
と、25センチくらいのメッキ。
変えるフックはデコイのトレブルY-F33Bの#12です。
説明文
フックはこんな感じ。
ハイ、交換しました。
なぜ、フック交換をするか‥‥
この針(フック)が魚のどこかに掛かってファイトが始まるのだから、この針(フック)はやっぱり一番大切でねぇのとワシは思う。(語彙力)
刺さるか刺さらないか。
プロのアングラーの方たちもフック交換は推奨してますし🤔
ワシ、最近はもっぱら近場の漁港でライトゲームしてます。
パームスのターンポップ、PP.ペンシルを使ってトップゲームを楽しんたり。
で、やはりフックはデコイのY-F33Bの#10に変えてます。
PP.ペンシルで35センチくらいのメッキ
ターンポップで40センチくらいの黒鯛
偉そうなことはいえないんやけど、トップゲームのときはフック交換してるかしてないかは結構差が出る気がする。
それは【のるか、のらないか】。
トップしてるとさ、あー!のらーん!!とかいうのよくあると思うんだけど、フックを変えると結構変わると思うよ。
コレとか。
コレも。
極端な例やけど、針(フック)の刺さりが良かったから釣れたようなもんですよ。
魚からしたら、あ、引っ掛かってもうた〜!!!って言ってると思うよ。
【君のデコイのY-F33Bの そのフックのせいだよ】
とか、言ってるかも。
ぜひぜひ試してみてねー(^^)良い釣果に結びつくはず!